エギング

エギング 新月大潮の夜は釣れない?マズメ、エギのカラーを考える

10月のエギングシーズン真っ只中の、大潮なのに渋い。 新月の光量では捕食が難しい?アオリイカの視力・反応範囲から仮説を立て実釣に行ってきました!エギは490グローで光らせ、気づいてもらう作戦。いろいろ考察しながら書いてみました。
エギ

【デュエル パタパタ】キャスト喰わせ・ダートマスター他 人気おすすめカラーを紹介

・デュエル パタパタの特徴・パタパタエギの種類・沈下速度・釣り方(カーブフォール・ただ巻き)・amazonパタパタの人気ランキングについて書いています。
エギ

【エギ王Kエギ王LIVE】ムラムラチェリーなぜ人気カラーとなり釣れるのか? 

エギ王k・エギ王LIVEから出ているムラムラチェリーという人気カラーは、なぜ釣れるのか。どんなシチュエーションに有効なのか。実際に釣れた体験談も含めAmazonでのムラムラチェリーの種類別のランキングを紹介しています。
エギ

【エギ王LIVE】エギ王Kとの違い おすすめカラーや沈下速度について

エギ王LIVEの特徴であるダート、エギ王Kとの役割の違い、おすすめカラー、エギ王LIVEのラインナップであるシャロー・ディープ・ネオンブライトについて解説しています。
エギング

デイエギング 山口離島遠征 初場所の昼間での釣果はいかに

今回は、山口県の離島遠征に出かけました!・ポイントでサイズは選べる・初場所でのポイント選び・デイゲームのカラー選び・良く釣れたエギのカラーについて書いてみました。
エギング

エギング 満月の夜に釣りをしてきた (9月に500g越え)

9/28の釣行で510gが釣れました!その他、ポイント選びの転換期・激流の狙い方・潮の流れのどこを狙うか などについて語っています!
エギ

【エギ王K】10周年を迎える釣れる最強エギ紹介 使い方も解説

エギ王Kのフォール姿勢の重要性を解説しています!シャロースーパーシャロー、ケイムラ、ネオンブライト、、何を選べばよいかわからない方向けに徹底解説しています!この記事を読むことによって、自分のフィールドに合ったエギ選びができるようになります。
エギング

エギング 満月ポイントに新月に行ってみた【グローカラー】

エギング釣行記 新月の時はどんな場所に行けばよいか、エギのローテーションのタイミングについて、アオリイカのポイントはメバルと同じなのか などについて考えを書いています。
エギング

エギングでの根がかり対策を図解付きで解説!

8月末の早秋エギングの釣行記inとびしま海道! 根がかりゼロだった方法や、良く釣れたエギ、当たるけど乗らない犯人。など紹介しています。
エギング

エギング 満月と新月どちらが釣りやすい?~月夜とアオリイカの関係を解説~

エギングに月は関係しているの?満月と※新月どちらが釣れるの?このような質問に答えます!!結論から申し上げますとエギングの釣果に月は大いに関係していて満月の方が新月と比べて、数倍釣りやすいです!なぜ釣りやすいのか、詳しく解説していきます!※新...
エギング

エギング ランガンスタイルの便利アイテム&おすすめ装備を紹介

エギングのランガンに必要な装備は?ランガンでストレスを感じない便利グッズは?そもそもランガンって何?このような質問に答えます!結論から申し上げますと必要なランガン装備品・タックル(ロッド、リール)・ライフジャケット(フローティングベスト)・...
エギング

エギングのランガン方法を徹底解説!~計画の立て方や装備品~

早秋と晩秋のアオリイカでは生息域が変わってきます。その時期に合ったポイントを狙い、具体的なランガンスケジュールの立て方を紹介しています。1 ランガンとは2 早秋のランガン(9月~10月中旬)3 晩秋のランガン(10月中旬から12月) 3.1 回遊待ち4 ランガンポイントの探し方5 下見の重要性6 実際にランガン計画を立ててみる6.1 日程を決める(潮汐・月・時間)6.2 ポイントを決める6.3 当日の細かいスケジュール7 ランガン時の激熱タイミングを逃すな!!7.1 潮が急に大きく動く7.2 潮目8 ランガン装備品8.1 タックル(ロッド)8.2 ライフジャケット8.3 ランガンバッグ8.4 ヘッドライト8.5 エギケースとカラビナ8.6 タモ・ギャフ8.7 小さめのクーラーボックス8.8 タックルボックス8.9 磯靴8.10 手袋8.11 保存袋(キープ)8.12 偏光サングラス8.13 イカ締めピック9 最後に
エギング

アオリイカ エギングのポイントの選び方を徹底解説!

広い海の中でも、アオリイカが好む場所は限られています。街灯やスミ跡などその他具体的なよく釣れるポイントを押さえて探していきましょう。1 アオリイカの基礎知識1.1 早秋イカ(9月~10月中旬)1.2 晩秋イカ(10月中旬~12月)2 アオリイカがいるポイントの探し方2.1 スミ跡2.2 街灯2.3 潮通し2.4 藻2.5 岩礁帯2.6 風裏2.7 ベイト(エサである小魚)2.8 ワンド3 釣れるタイミング3.1 夜間の満潮の上げ下げ各2時間の計4時間を狙う3.2 波がざわつくタイミング3.3 潮目4 結局どこが良く釣れるの?
メバリング

フロートメバリングで使うシャローフリークの種類・使い方を徹底解説

シャローフリークにはフローティング、ダイブ(シンキング)、エクスパンダ、プチなど様々な種類がリリースされています。この中でも重さや残浮力が違うので中々選ぶのが難しいですよね。このページではフロート(シャローフリーク)について徹底解説しています。