夜釣りに最適!おすすめ釣り用ヘッドライト4選【赤色灯・充電式・コスパ最強】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ヘッドライト

夜釣りや早朝の釣行では、手元をしっかり照らせるヘッドライトが必須アイテムです。

  • 赤色灯付きのメリット
  • 釣りに必要なルーメン(明るさ)とは?
  • コスパ重視、軽量、明るい、長時間使用可能 など、目的別のおすすめはどれ?

このような質問に答えます!

結論から申し上げますと、

赤色灯のメリット

赤色灯は、魚やイカに警戒されにくく、逃げられる心配が少ないのが大きなメリット。
仕掛けの交換や移動時にも周囲に配慮しながら使用できます。

何ルーメンが必要なのか

釣り用のヘッドライトは「300~800ルーメン」あれば十分実用的!

足元の安全確保から手元作業まで、これくらいの明るさがあればストレスなく釣行を楽しめます。

目的おすすめモデル
コスパ重視Lighting EVER(2個セット)
軽量&多機能KEWISI 超軽量モデル
明るさ最強ZEXUS ZX-R730
長時間釣行ZEXUS ZX-199

用途に合わせて、自分にぴったりのヘッドライトを探してみよう!

この記事では、これらの内容を深掘りし徹底解説していきます!

この記事を書いた人
TPくん

エギング・メバリング・アジングを愛しています。
・釣り歴10年 広島県とびしま海道
・雑誌「釣り画報」に2回掲載歴あり
・尺メバルとキロイカ(秋)狙い 記録
 アオリイカ:720g(秋イカ)
 メバル:28 .7cm

TPくんをフォローする
楽天モーションウィジェット

赤色灯が夜釣りに最適な理由とは?

出典:ゼクサス

夜釣りで活躍するヘッドライトには「白色LED」と「赤色LED」がありますが、実は赤色灯には夜釣りならではのメリットが詰まっています。

魚に警戒されにくい

白色の明るい光は、水中の魚にとっても強烈な刺激となり、警戒心を与えてしまう原因になります。

一方で赤色灯は水中での波長が短く、魚から見えにくい光とも言われており、ポイントの魚を散らしにくいのが大きな利点です。

仲間への配慮にも◎

複数人での夜釣りや磯場での釣行では、他の釣り人の目にも配慮したいところ。

赤色灯は照射範囲が限定的で眩しさも少なく、仲間の視界を邪魔せず快適な釣り時間を保てます。

赤色灯は釣り用ヘッドライトには必須の機能!

明るさの単位である【ルーメン】のについて解説

出典:ゼクサス

ルーメン(lm)は光の明るさ(光束)を示す単位です。数値が高いほど明るくなり、暗闇を広く照らせるようになります。

明るすぎも注意?使い分けが大切!

ルーメンは「明るければ明るいほどいい」というものではありません。
とくに釣りでは、魚に警戒心を与えない配慮や、周囲への光害を防ぐことも大切。

たとえば、赤色灯や照度を切り替えられるモデルを選ぶことで、状況に応じた光量を使い分けられて便利です。

ルーメン+実用点灯時間もチェック!

明るさだけでなく、「何時間点灯できるか(実用点灯時間)」も重要なポイント。
500lmで1時間しか持たないライトより、300lmでも6時間持つモデルのほうが釣り向きです。

釣りのシーン別にみる「ルーメンの目安」

シーン推奨ルーメン特徴
足元・手元の確認(堤防など)100〜300lm軽量モデルでOK。コスパ重視におすすめ
釣りの最中・ルアー交換300〜600lm中距離を照らせると便利。作業効率がUP
サーフや磯場・ナイトロック800〜1200lm広範囲・遠くまで照らせると安心
緊急・サーチライト用途1200lm以上ハイパワーで一気に周囲確認が可能

結論:釣りには「300〜800ルーメン」が最も実用的!

多くの釣りシーンでは、300〜800ルーメンのヘッドライトが最もバランスが取れています。
軽量・防水・赤色灯付きなどもチェックして、あなたの釣りスタイルに合った1台を選んでください!

ルーメンは明るさの単位で、釣りでは300~800ルーメンが一般的!

釣りにおすすめのヘッドライト4選 有名メーカーゼクサスも

【2個セット】Lighting EVER LEDヘッドライト(300ルーメン)

出典:LE

  • 価格2個セットで約2、000円
  • 明るさ:最大300ルーメン(集光・散光切替)
  • 点灯時間:4〜30時間
  • 電源:USB充電
  • 防水性能:IPX4
  • 特徴:赤色サブライト搭載、小型・軽量、USB-C充電

こんなひとにおすすめ

  • 安くても機能的なライトが欲しい人
  • 家族や友人と使い分けたい(2個セット)

2個セットでコスパ重視ならこれ!Amazonレビューでも高評価多数。

KEWISI ヘッドライト(超軽量40g/USB充電)

出典:KEWISI

  • 点灯モード:赤&白ライト、SOS点滅など5種
  • 角度調整:60度まで対応
  • 電源:USB充電
  • 重さ超軽量40g
  • 特徴:コンパクト、防水防塵、釣り〜登山まで幅広く使える
  • 防水性能:IPX5

こんなひとにおすすめ

  • 軽さを重視したい
  • 作業やキャンプなどマルチに使いたい

赤色灯やSOS機能も搭載、夜釣り初心者にも最適!

冨士灯器 ゼクサス ZX-199(最大620ルーメン)

出典:ゼクサス

  • 明るさ:最大620ルーメン
  • 点灯時間最大46時間
  • 電源:ハイブリッド(乾電池/USB)
  • 重さ:超軽量48g(電池別)
  • モード:白色/電球色
  • 防水性能:IPX4

こんなひとにおすすめ

  • 長時間釣行に向けた安心モデル
  • ハイブリッド(乾電池/USB)が良い方

ゼクサスの中でも耐久性・操作性に定評あり。

冨士灯器 ゼクサス ZX-R730(最大1200ルーメン)

出典:ゼクサス

  • 明るさ最大1200ルーメン
  • 点灯時間:最大35時間
  • 電源:USB充電
  • 重さ:軽量130g(電池別)
  • モード:白色/電球色/赤色灯
  • 防水性能:IPX4

こんなひとにおすすめ

  • 明るさ重視、ハイエンドな釣り用ライトが欲しい
  • 磯釣りなど本格派向け

ゼクサスのハイエンドモデルで1200ルーメンと非常に明るい!

まとめ:どれを選ぶべき?

赤色灯は、魚やイカに警戒されにくく、逃げられる心配が少ないのが大きなメリット。
仕掛けの交換や移動時にも周囲に配慮しながら使用できます。

そして、釣り用のヘッドライトは「300~800ルーメン」あれば十分実用的!

足元の安全確保から手元作業まで、これくらいの明るさがあればストレスなく釣行を楽しめます。

目的おすすめモデル
コスパ重視Lighting EVER(2個セット)
軽量&多機能KEWISI 超軽量モデル
明るさ最強ZEXUS ZX-R730
長時間釣行ZEXUS ZX-199

用途に合わせて、自分にぴったりのヘッドライトを見つけてください。夜釣りの快適さが一気に変わりますよ!

タイトルとURLをコピーしました