メバリングおすすめのジグヘッド 重さ・フックサイズなど選び方を解説!

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
メバリング

ジグヘッドには色んな形状や重さ、サイズがあるけど何が違うの?
ジグヘッドによって釣果は変わるの?
重いジグヘッドのメリットデメリット何?

このような質問に答えます!

この記事で分かること

・おすすめのジグヘッド
 月下美人 SWライトジグヘッドSS 夜光
 月下美人 SWライトジグヘッドSS レッドグロー

・ジグヘッドの選びの基本
・ジグヘッドの種類
・重さ
・フックサイズ
・フック形状
・素材
・軸の太さ
・シャンクの長さ(針のストレート部分)
・スナップ
・アクション(ジグヘッドの動かし方)
・フロートで飛距離を伸ばす
・おすすめのジグヘッドケース

この記事を書いた人
TPくん

エギング・メバリングを愛しています。
・釣り歴10年 広島県とびしま海道
・雑誌「釣り画報」に2回掲載歴あり
・尺メバルとキロイカ(秋)狙い 記録
 アオリイカ:720g(秋イカ)
 メバル:28 cm

TPくんをフォローする

そもそもジグヘッドとは

メバリングのジグヘッドは、釣り針とおもりが一体型になったものです。

おもり部分が前部にあり、その後ろに釣り針がついています。

これにより、ジグヘッドは水中での姿勢を安定させ、遠投しやすくなります。

おすすめのジグヘッドのスペックとは

月下美人 SWライトジグヘッドSS

月下美人 SWライトジグヘッドSS 夜光
月下美人 SWライトジグヘッドSS レッドグロー

がおすすめです!

グロー(光を備蓄)はアピールが強い

出典:ダイワ

ダイワから発売している上記のジグヘッドは、夜光とレッドグローがあり、共に自ら光ることができるので暗闇でもメバルへ強くアピールできます。

メバリングを長年やってきて、グロー(光を備蓄)は本当に強いと感じています。

ワームやプラグを選ぶ際もグローを一番に選ぶ基準としています。

非常に針掛かりの良いSaqSasという新技術

出典:ダイワ

メバルの上唇付近にかたい部分があるのですが、以前そこにフッキングして針を外そうとしても抜けないということがおきました。

皮などにかかるのは当たり前で、硬い部分への貫通力も実感しています。

ジグヘッドの選びの基本

ジグヘッド4種類を解説

ラウンド型ジグヘッド(丸形ジグヘッド)
ラウンド型ジグヘッドは、その名の通り丸い形状をしています。

ボディ全体が丸くなっているため、水中での動きが比較的自然で、初心者にも使いやすいです。

やじり型ジグヘッド
やじり型ジグヘッドは、先端が尖った三角形の形状をしています。

この形状により、水中での引き抵抗が少なく、底を探るのに適しています。

やじり部分がフックを保持し、ワームが固定されやすいのも特徴です。

砲弾型ジグヘッド
その名の通り砲弾のような形状をしています。
底に沈みやすく、遠投しやすいデザインです。

鉛型ジグヘッド
鉛型ジグヘッドは、直線的でシンプルな形状をしています。

ラウンド型ジグヘッドと同様に使いやすく、ボディがコンパクトなため、小型のワームに合わせて使われることが多いです。

ジグヘッドの重さ 選定方法

一般的には1.5gが基準とされていますが、軽いジグヘッドの方が食いが良いため
1.0gを基準とするとよいでしょう。

軽いと投げにくさがあるので、その場合は重くしてください。

0.5gや1.5g、2g、2.5g、3gなどがあるので、状況によって変えていくとよいでしょう。

軽いジグヘッドのメリット

軽いジグヘッドはルアー全体の重さが軽く、魚の口の中に入った際の違和感が少ないため、ワームを飲み込みやすくなります。

これにより、魚がワームを吐き出すリスクが減ります。

また、表層付近を狙う際には軽いジグヘッドだとゆっくり長い時間誘うことができます。

重いジグヘッドのメリット


重いジグヘッドは、投げる際の飛距離が増します。

風が強い日や遠投が必要な場合、重いジグヘッドを使用することでより遠くにキャストすることができます。


また、ボトムまで素早く沈み、時間をかけずに魚がいる層に到達できるため、効率的な釣りが可能です。

フックサイズと狙うサイズの関係性

#10,#8,#6,#4とあり#4になるほどフックサイズは大きくなります。

メバルもサイズが大きくなるにつれて、口が大きくなります。

狙うサイズによってフックのサイズを変えましょう。

フックサイズ狙うサイズ
#1020センチ前後のメバル
#8 25センチ前後のメバル
#6 30センチ前後のメバル
#4 30センチ前後のメバル

フック形状の種類

平行なフックが、一番基本形でおすすめです。

外向き(オープンゲイプ)のフック

外向きのフックは、ゲイプ(釣り針の口の部分)が外に向いている形状をしています。

・メリット
フックの形状が外側に開かれているため、魚がルアーをくわえるときにフックが容易に魚の口に刺さります。

また、フックの向きが外向きに開かれているため、釣れた後の針外しが楽です。

これは、メリットでもありデメリットでもあります。

有効な状況としては、ショートバイトが多い時に有効のフックです。
※ショートバイト:魚が食ってきているが乗らないこと。

内向きのフック

内向きのフックは、ゲイプ(釣り針の口の部分)が内側に向いている形状をしています。

メリット 

根掛りしにくい
内向きのフックはゲイプが内側を向いているため、岩や水中の障害物にフックが絡みにくく、根掛りする可能性が低くなります。

特に、岸際や複雑な地形の釣りに適しています。

飲ませやすい
フックの向きが内側に向いているため、ワームを魚の口に飲ませやすくなります。

特に警戒心の強い魚や、ワームを軽く吸い込むようなアクションをする魚を狙う際に効果的です。

初心者の方は、まずは外向きのフックから始めることをおすすめします。外向きのフックは使いやすく、ハリの刺さりやすさも初心者に適しています。

ジグヘッドの素材 タングステンと鉛

タングステンのメリット高比重

タングステンは鉛よりも高い比重を持っています。

つまり、同じ大きさの場合、タングステンの方が重くなります。

小型化が可能

タングステンは鉛よりも密度が高いため、同じ重さを持つジグヘッドを作る場合に、タングステンを使用するとより小型化できます。

小型のジグヘッドは、メバルに対して違和感を抱かせません。

鉛のメリット 低コスト

鉛は一般的な金属であり、比較的安価に入手できます。

釣りの用途においても、タングステンよりも経済的な選択肢です。

初心者の方にとっては、まずは鉛製のジグヘッドから始めることをおすすめします。


鉛は手ごろな価格で、初心者が釣りの基本を学ぶのに適しています。

しかし、釣りに慣れてきたり、より高度な釣りを楽しみたい場合には、タングステンを試してみると良いでしょう。

軸の太さ

デカメバルを狙う際に太軸のジグヘッドを使用すると、以下のようなメリットがあります。

耐久性


デカメバルは大きく引きが強く、魚とのファイトが激しいため容易に針が曲がったり、折れたりしてしまいます。

太軸のジグヘッドはそれに対応する耐久性を持っています。

細軸のメリット(20センチ前後のメバル狙い)


食わせるには、いかに自然な小魚に見せるかです。

細い軸だと、メバルからは見えにくいのでワームをより自然にアピールできます。

初心者の方は、まずは20センチ前後のメバル狙いに細軸のジグヘッドを使うことをおすすめします。

しかし、デカメバルや大型の魚を狙うことを考えるならば、太軸のジグヘッドの方がより適しています。

シャンクの長さ(針のストレート部分)

ジグヘッドのシャンクの長さ(針のストレート部分)は、釣りの効果やワームの動きに重要な影響を与えます。

シャンクの長いジグヘッドの使用用途

シャンクの長いジグヘッドは、ワームの長さに応じて使うことができます。

これにより、以下のようなメリットがあります。

ショートバイトに対応


シャンクが長いジグヘッドは、ワームでいう尻尾の近くに針を持ってくることができ小さなバイトでもかけることができます。

ワームの安定性


ワームがジグヘッドからズレることが少なくなり、ワームの動きが比較的安定します。

シャンクの短いジグヘッドは自然な動きを演出

シャンクが短いジグヘッドを使うと、ワームがより自然な動きをします。
ワームの根元からしっかりと動き、細かなアクションが魚にリアルなアピールを与えます。

初心者の方は、まずはシャンクの長さが中程度のジグヘッドを使うことをおすすめします。

釣りの経験を重ねるうちに、ワームのサイズや釣りの条件によってシャンクの長さを調整する楽しさを見つけることができるでしょう。

スナップでジグヘッド交換時間を短縮

スナップとはジグヘッドをワンタッチで交換できる便利アイテムです!

スナップを付けていないと、いちいちラインを結び直す必要があり短い※時合いを逃してしまいます。

また、ワームのローテーション効果は絶大で「ワームを変えたら1投目で食ってきた!!」なんてことはよくあります!

※時合い=一時的に活性が上がる短い時間のこと。

ジグヘッドとラインの結び方

ダブルクリンチノットが簡単で比較的強いです。

こちらからダブルクリンチノットの結び方に飛べます。

アクション(ジグヘッドの動かし方)

ただ巻き

ジグヘッドに装着したワームを一定の速度で巻き上げるシンプルなアクションです。

アクションのポイントは、ゆっくりと一定の速度でリールを巻き上げます。

1秒にリールを1回転や1秒にリールを2回転、などスピードに変化をつけてみましょう。

ワームは水中で自然な動きをして、メバルにアピールします。

ダートアクション

デイメバリング(日中のメバリング)は、メバルの活性が低いのでワームを動かしてこちらからアピールする必要があります。

アクションのポイントは、穂先をチョンチョンと動かす→ただ巻きの繰り返しです。
ワームを生きている小魚に見せることができます。

実際に泳いでいる小魚を観察してみて、どのような動きをしているか参考にしてみてください。

フロートで飛距離を伸ばす為の仕掛け

ジグヘッドのみでは20~30mほどしか飛びませんが、フロートを使用することによって飛距離が50m以上まで伸びます。

ジグヘッドに餌?

この方法は少し外道ですが笑

ジグヘッドの針に青虫(ゴカイなどの多毛類)をつけて投げる方法です。

生のエサだけあって、臭いがあるのでとても食いが良いです。

初心者の方で、思うように釣果が伸びなかったり、ジグヘッドで釣れるイメージをもつ練習としては良いかもしれません。

坊主逃れとして青虫10g程度、100円分程度を釣行にもっていくのも良いと思います。

最後に

おすすめのジグヘッド詳細を下記の表にまとめてみました!

ジグヘッド形状丸形
細軸
フック形状平行
シャンク長さ普通
重さ1g基準

ここから、状況や活性に合わせてジグヘッドを変えていってみてください!

おすすめはジグヘッドは
ダイワ 月下美人ライトジグヘッドSS 夜光とレッドグローです!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました