【初心者向け】エギング用タモ・ギャフの選び方!おすすめ品&サイズ目安も解説【ダイワ・シマノ】

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
タモ・ギャフ

エギングをしていて、「あともうちょっとで届いたのに!」なんて経験、ありませんか?
特に秋イカシーズン(10月以降)になると、岸から釣れるアオリイカもサイズアップ。
釣り上げる最後のひと押しとして活躍するのが「タモ(玉網)」や「ギャフ」です。

・タモとギャフって何が違うの?
・どうやって選べばいいの?長さや大きさ
・持ち運びに便利なコンパクトなものはある?

このような質問に答えます!

結論

こんな人は「玉網(タモ)」がおすすめ!
・釣り初心者〜中級者
・魚もイカも釣る予定がある
・秋の小型〜中型アオリイカを中心に狙う
・堤防や防波堤など足場が高い釣り場で釣行する

こんな人は「ギャフ」がおすすめ!
・エギングメインで大型のアオリイカを狙う
・より手早くイカをランディングしたい
・足場が比較的低い釣り場で釣行する
・玉網を持ち歩くのが面倒に感じる人

タモの柄の長さ選び方

使用場所最適な長さの目安
高い堤防・防波堤4.5~5.5m
中くらいの堤防・漁港3.5~4.5m
低い護岸・テトラ帯3.0~4.0m

枠(フレームの大きさ)

枠は40~50cm

主流は、コンパクトに持ち運びできるギャフ折りたたみができるタモ

後半では、おすすめのタモとギャフを紹介しています。
もっと詳しく知りたい方は、最後まで読んでみてください!

この記事を書いた人
TPくん

エギング・メバリング・アジングを愛しています。
・釣り歴10年 広島県とびしま海道
・雑誌「釣り画報」に2回掲載歴あり
・尺メバルとキロイカ(秋)狙い 記録
 アオリイカ:720g(秋イカ)
 メバル:28 .7cm

TPくんをフォローする
楽天モーションウィジェット

玉網(タモ)・ギャフとは?【エギングや堤防釣りでのランディング道具の基本】

釣った魚やイカを安全・確実に取り込むために使うのが「玉網(タモ)」や「ギャフ」と呼ばれるランディングツールです。

それぞれ用途や特徴が異なるため、釣りスタイルに合わせて選ぶことが重要です。

玉網(タモ)とは?

出典:ダイワ

「玉網(タモ)」は、網(ネット)で魚やイカをすくい取る道具です。

柄(ランディングポール)が伸縮式になっているものが多く、堤防や磯場から釣った対象を水面から引き上げるときに使用します。

特徴
・イカや魚を傷をつけにくい
・イカや魚のサイズを問わず使える
・イカや魚に幅広く対応

ギャフとは?

出典:amazon

「ギャフ」は、先端にフックや鋭い針が付いた道具で、イカを引っかけて取り込むために使います。

特に大型のアオリイカなど、重量があるターゲットに適しています。

特徴
・イカが傷つく
・素早いランディングが可能
・イカ用のギャフは基本イカしか使えない

玉網(タモ)・ギャフ、どっちを選べばいい?【釣りスタイル別に解説】

結論から言うと、初心者や迷っている方には玉網(タモ)がおすすめです。ただし、釣りのスタイルやターゲットによって最適な選択は変わってきます。

こんな人は「玉網(タモ)」がおすすめ!
・釣り初心者〜中級者
・魚もイカも釣る予定がある
・秋の小型〜中型アオリイカを中心に狙う
・堤防や防波堤など足場が高い釣り場で釣行する

こんな人は「ギャフ」がおすすめ!
・エギングメインで大型のアオリイカを狙う
・より手早くイカをランディングしたい
・足場が比較的低い釣り場で釣行する
・玉網を持ち歩くのが面倒に感じる人

初心者の方には、タモがおすすめ!

玉網(タモ)・ギャフの選び方

エギングでの必要な長さ (最大で約5m)

使用場所最適な長さの目安
高い堤防・防波堤4.5~5.5m
中くらいの堤防・漁港3.5~4.5m
低い護岸・テトラ帯3.0~4.0m

大は小を兼ねるので、迷ったら5m!

タモの大きさ(枠の大きさ)

アオリイカ狙いなら40~50cm枠があれば十分
 → 秋の小型イカでも、春の大型イカでも対応できるバランスサイズ

※枠が大きいとキャッチは楽だが、収納サイズと携行性が下がる点には注意

長さは3~5mで自分のフィールドに合わせて、枠は40~50cm
柄と網の部分は別売りでもあるので、場所によって柄を2本用意するのも手!

玉網(タモ)なしでエギングはできるのか?【結論:10月からは必要】

結論から言うと、秋の序盤(9月頃)までの小型アオリイカなら、玉網なしでも成立する場面が多いです。

足場が低い釣り場や、防波堤の先端などであれば、ラインを持ってそのまま抜き上げる“ぶっこ抜き”でも対応可能です。

しかし、10月以降になるとイカのサイズが急激に大きくなり、ぶっこ抜きでは危険です。

時期玉網の必要性理由
9月前半まであまり必要なし小型が中心・抜き上げ可能
10月以降・春イカ必要中〜大型が多く、抜き上げ困難に

持ち運び便利なコンパクトなタモorギャフでランガンしよう!

エギングやその他の釣りを楽しむ際に、釣り場を移動して釣りをする「ランガン」スタイルはとても人気です。

このスタイルでは、釣り道具をできるだけコンパクトにまとめることが重要です。

折りたたみタイプが主流

出典:ダイワ

コンパクト収納
折りたたみタイプの玉網やランディングポールは、使用しない時にはコンパクトに収納でき、移動時にもかさばりません。

既存のタモとランディングポールに後付けで折りたたみにできる優れもの!

ギャフもコンパクトに仕舞える

出典:amazon

カラビナで腰に掛けれるモデルも!

コンパクトギャフ:ギャフも、折りたたみや伸縮可能なタイプが増えてきています。釣り場では大物をランディングするために便利ですが、使わないときにはコンパクトに収納でき、持ち運びが簡単です。

軽量設計:ギャフは通常の玉網よりも軽量で、ランガン時の負担を減らし、長時間の釣行でも快適に使えます。

おすすめのギャフ

第一精工 オートキングギャフ

出典:第一精工

長さ:2.3m/3m/5m/5.5m/6.3m
価格:11~32,000円

モデル名全長仕舞寸法重量特徴・用途
オートキングギャフ230230cm62cm335g船・ボート釣り向けのコンパクトモデル。
オートキングギャフCS300300cm32cm410g超小継設計で携帯性抜群。磯釣りに最適。
オートキングギャフ500500cm62cm500g堤防釣りに適したスタンダードモデル。
オートキングギャフ550X550cm57cm660g高弾性カーボン使用。ギャフとネットの2WAY対応。
オートキングギャフ630630cm62cm665gシリーズ最長モデル。高所からのランディングに対応。

ダイワおすすめ玉網(タモ)

玉網(タモ)

ダイワ ランディングネットFL2

出典:ダイワ

長さ(縦):40/55/70cm 選択可
ネット素材:ナイロン/ラバーネット
特徴:FLジョイントⅡを標準装備(折りたたみが可能に)

  • ナイロンタイプはこすれに強い水切れのいいネットを採用
  • ラバーコートタイプは、PVCコーティングのネット素材で魚に優しい

ランディングポール(柄の部分)

ダイワ ランディングポールII(2024年モデル)

出典:ダイワ

長さ:4m/5m/6m
価格:約11~14,000円

アイテム全長継数仕舞寸法標準自重
404.05m958.5cm506g
505.06m970.5cm587g
606.04m981cm695g

玉網(タモ)・ランディングポールのセット品

ダイワ ランディングポールII 磯玉網

出典:ダイワ

※45-50:網の枠が45cm、柄が5mの長さ という意味。

アイテム名全長継数仕舞寸法標準自重枠径
45-50
(枠-長さ)
5.06m970.5cm587g45cm
60-50
(枠-長さ)
5.06m970.5cm587g60cm
45-60
(枠-長さ)
6.04m981cm695g45cm
60-60
(枠-長さ)
6.04m981cm695g60cm

シマノおすすめ玉網(タモ)

ランディングポール(柄の部分)

シマノ ランディングシャフト G フリー

出典:シマノ

シマノ湯川マサタカさん推奨ランディングポール

長さ:3.5m/4.5m/5.5m/6.5m
価格:約24~34,000円

品番全長継数仕舞寸法自重
3503.50m9本48.5cm270g
4504.50m9本59.5cm325g
5505.50m10本64.9cm410g
6506.50m10本74.9cm492g

コスパ最強の安いタモ(玉網)とギャフ

ギャフ

Friday イカギャフ400

出典:amazon

長さ:4m
仕舞寸法:40cm
自重:465g
価格:5,600円

SANLIKE イカギャフ 300/400

出典:amazon

長さ:3m/4m
仕舞寸法:36cm
自重:320g/390g
価格:約4,200円

タモ(玉網)

おり釣り具ランディングネット 3点セット

出典:amazon

長さ:5m/5.5m/6m
仕舞寸法:63~66.5cm
ネットサイズ:M(410mm x 550mm) L(520mm x 640mm)
自重:非公開
価格:約15,000円

玉網(タモ)・ギャフの選び方まとめ

こんな人は「玉網(タモ)」がおすすめ!
・釣り初心者〜中級者
・魚もイカも釣る予定がある
・秋の小型〜中型アオリイカを中心に狙う
・堤防や防波堤など足場が高い釣り場で釣行する

こんな人は「ギャフ」がおすすめ!
・エギングメインで大型のアオリイカを狙う
・より手早くイカをランディングしたい
・足場が比較的低い釣り場で釣行する
・玉網を持ち歩くのが面倒に感じる人

タモの柄の長さ選び方

使用場所最適な長さの目安
高い堤防・防波堤4.5~5.5m
中くらいの堤防・漁港3.5~4.5m
低い護岸・テトラ帯3.0~4.0m

枠(フレームの大きさ)

枠は40~50cm

主流は、コンパクトに持ち運びできるギャフ折りたたみができるタモ

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事で紹介した製品

ダイワ タモ

ダイワ ランディングポール

玉網(タモ)・ランディングポールのセット品

シマノ ランディングポール(柄の部分)

コスパ最強の安いギャフ

コスパ最強の安いタモ(玉網)

タイトルとURLをコピーしました