・シーバスで選ぶ際、『2500SHG』『C3000MHG』『3000MHG』『4000MHG』どれがおすすめ?
・価格帯の近いリールとの違い・比較が見たい!
・自重やスペックはどうなの?
このような質問に答えます!
結論から申しますと、、
2500SHG
・(特徴)軽量ルアーの操作性に優れる
・(フィールド)小〜中規模の堤防向き
・(兼用ターゲット)アジ、メバル、アオリイカにも対応
C3000MHG/3000MHG※最もおすすめ!
・(特徴)パワーと操作性のバランスが良い
・(フィールド)港湾・堤防・河川・磯など幅広く対応
・(兼用ターゲット)アオリイカ、キジハタにも対応
→C3000MHG:軽さと操作性を重視する人向け。
→3000MHG:糸巻き量や剛性を重視する人向け。
4000MHG
・(特徴)遠投性と巻き上げパワーに優れる
・(フィールド)サーフや大型河川向き
・(兼用ターゲット)ヒラメ、青物、ランカーシーバスにも対応
価格帯の近いもの比較一覧(C3000番手で比較)
メーカー シリーズ | 実売価格 | 自重 | 特徴 |
シマノ23ヴァンキッシュ | 約50,000円 | 175g | シマノ最軽量リール |
シマノ25エクスセンス | 約67,000円 | 185g | シーバス専用リール最高峰 |
シマノ22ステラ | 約72,000円 | 210g | シマノ最高峰 オールラウンダーリール |
ダイワ 22イグジスト | 約87,000円 | ※180g | ダイワ最高峰 軽量リール |
※『22イグジスト』は、コンパクトボディではない3000番手でこの軽さ。
『シマノ22ステラ』製品一覧
品番 | ギア比 | 実用ドラグ力 | 最大ドラグ力 | 自重 | 糸巻量PE | 最大巻上長 | ベアリング数 | 実売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2500SHG | 5.8 | 2.5Kg | 4Kg | 205g | 1号-120m | 86cm | 12個 | 72,200円 |
C3000MHG | 5.8 | 6Kg | 9Kg | 210g | 1号-190m | 86cm | 12個 | 75,000円 |
3000MHG | 5.7 | 6Kg | 9Kg | 235g | 1号-190m | 84cm | 12個 | 72,400円 |
4000MHG | 5.7 | 7Kg | 11Kg | 260g | 1.2号-250m | 93cm | 12個 | 70,400円 |
『シマノ22ステラ』の評価はこちら
22ステラは、
・自重170gと軽量
・ボディ、ローターはフルメタル(マグネシウム使用)で軽さを出しつつ、剛性にも特化。
・シマノ最上位グレードで巻く力、剛性、巻き心地、飛距離を持つ、最高峰オールラウンダー
(最新テクノロジーのインフィニティ系も全て搭載)
シーバスの気難しさ、流れの変化、わずかなバイト、それらすべてを“感じて”、“操作して”、“掛けていく”。そのためには、ただの軽いリールやパワーのあるリールでは足りません。22ステラにはそのすべてがあります。
こちらのページでは、スペック一覧や比較、テクノロジーなど徹底解説しています!
目次
シマノ22ステラとは ダイワ・シマノのリール一覧

出典:シマノ
『22ステラ』は、シマノが製造しているスピニングリールの一つで、最上位機種に位置する汎用リールです。
剛性・滑らかさ・防水性・耐久性のすべてにおいて最高水準を提供する、すべての要素を兼ね備えたオールラウンダーなリールです。
ダイワ | 実売価格 | シマノ | 実売価格 | |
20クレスト | 約4,200円 | 21ネクサーブ | 約4,500円 | |
24レブロス | 約7,300円 | 23セドナ | 約6,500円 | |
23レガリス | 約9,000円 | 22サハラ | 約7,000円 | |
21フリームス | 約10,000円 | 21ナスキー | 約10,000円 | |
23レグザ | 約14,000円 | 22ミラベル | 約11,000円 | |
25カルディア | 約23,000円 | 25アルテグラ | 約14,000円 | |
24ルビアス | 約33,000円 | 24エクスセンスBB | 約15,000円 | |
24セルテート | 約45,000円 | 23ストラディック | 約21,000円 | |
23エアリティ | 約50,200円 | 24ヴァンフォード | 約24,000円 | |
22イグジスト | 約87,000円 | 23エクスセンスXR | 約27,000円 | |
17モアザン | 約91,000円 | 24ツインパワー | 約42,000円 | |
23ヴァンキッシュ | 約50,000円 | |||
25エクスセンス | 約67,000円 | |||
22ステラ | 約72,000円 |
シマノ22ステラ外観写真一覧







出典:シマノ
シマノ22ステラ 自重・糸巻き量・スペック一覧
品番 | ギア比 | 実用ドラグ力 | 最大ドラグ力 | 自重 | 糸巻量PE | 最大巻上長 | ベアリング数 | 実売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2500SHG | 5.8 | 2.5Kg | 4Kg | 205g | 1号-120m | 86cm | 12個 | 72,200円 |
C3000MHG | 5.8 | 6Kg | 9Kg | 210g | 1号-190m | 86cm | 12個 | 75,000円 |
3000MHG | 5.7 | 6Kg | 9Kg | 235g | 1号-190m | 84cm | 12個 | 72,400円 |
4000MHG | 5.7 | 7Kg | 11Kg | 260g | 1.2号-250m | 93cm | 12個 | 70,400円 |
※最大巻上長は、リール1回転した時に回収できるラインの長さ。
リール表記は、複雑なので次項目にてまとめて解説します。
番手・スプール・ギア比について解説

【C3000MHG】などの製品表記は、初見では何のことかわからないですよね。
その他、シーバスリールを選ぶ際
コンパクトボディ(C)・番手(3000)・スプール(M)・ギア種類(HG)・素材などについて徹底解説している記事があるのでそちらをご参照ください。
シマノ22ステラのテクノロジー

注目のテクノロジーは5つあります。
・インフィニティループ
・インフィニティクロス
・インフィニティドライブ
・アンチツイストフィン
・デュラクロス
※『インフィニティ=無限の』という意味
インフィニティ系など最新のテクノロジーはほぼ全て盛り合わせてあります。
一つずつわかりやすく解説していきます。
テクノロジー解説

出典:シマノ
インフィニティループ
・巻き上げ時のスプールの上下を低速化することで、丁寧にラインを巻き付けることに成功。
これによりキャスト時のスプール接触の抵抗を無くし操作性(キャスト)の向上・飛距離がUP。

出典:シマノ
インフィニティドライブ
・摩擦を極力減らすように設計された、特別な軸受け部品の使用
・メインシャフトに特殊な表面処理
これらによりリールを巻くときに少ない力でスムーズかつ強力に回転させることができます。

出典:シマノ
デュラクロス
・繊維を織り込むことで材料を強化。
これにより、滑らかなドラグ性能はそのままに、耐摩耗性を10倍以上に高めることに成功。
※デュラクロスは、とはドラグの調節の役割をするドラグワッシャーのこと。
22ステラ注目テクノロジーまとめ
・インフィニティループ=操作性(キャスト)の向上・飛距離UP
・インフィニティクロス= ギアの耐久性UP
・インフィニティドライブ= 少ない巻く力で強力に回転させる
・アンチツイストフィン= ライントラブル
・デュラクロス= ドラグ性能・耐久性UP
22ステラのテクノロジー一覧
・HAGANE
・HAGANEボディ
・HAGANEギア
・マイクロモジュールギアⅡ
・Xシップ
・インフィニティクロス
・インフィニティループ
・インフィニティドライブ
・デュラクロス
・サイレントドライブ
・アンチツイストフィン
・Xプロテクト
・Gフリーボディー
・AR-Cスプール
・ロングルトロークスプール
・リジッドサポートドラグ
・S A-RB
・ワンピースベール
・海水OK
シマノ23ヴァンキッシュとの比較・違い

出典:シマノ
価格的には『22ステラ』の一つ下位グレードである『23ヴァンキッシュ』との比較です。
シマノ最軽量スピニングリールで、『軽さのその先へ』をコンセプトととし、自重軽さ・感度・回転軽さを突き詰めるリールで繊細な釣りに最適です。
シマノハイエンドリールの各強み
・ヴァンキッシュ=自重軽さ・巻き軽さ・感度
・ツインパワー=剛性
・ステラ=最高峰オールラウンダー
シマノ23ヴァンキッシュ
アイテム | 自重 | 実売価格 | ボールベアリング |
---|---|---|---|
2500SHG | 165g | 51,500円 | 11個 |
C3000MHG | 170g | 52,700円 | 11個 |
3000MHG | 185g | 47,400円 | 11個 |
4000MHG | 205g | 47,000円 | 11個 |
シマノ22ステラ(本記事紹介分)
アイテム | 自重 | 実売価格 | ボールベアリング |
---|---|---|---|
2500SHG | 205g | 72,200円 | 12個 |
C3000MHG | 210g | 75,000円 | 12個 |
3000MHG | 235g | 72,400円 | 12個 |
4000MHG | 260g | 70,400円 | 12個 |
テクノロジー・素材の違い
アイテム | マグナムライトローター | インフィニティクロス | インフィニティドライブ | インフィニティループ | アンチツイストフィン | デュラクロス |
---|---|---|---|---|---|---|
22ステラ | ✖ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
23ヴァンキッシュ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
『23ヴァンキッシュ』は巻き軽さを追求しているので『マグナムライトローター』を搭載しています。
アイテム | ボディ素材 | ローター素材 |
---|---|---|
22ステラ | マグネシウム | マグネシウム |
23ヴァンキッシュ | マグネシウム | 強化樹脂 CI4+ |
『22ステラ』は軽さと剛性両方を追求しているのでボディとローター両方に『マグネシウム』を使用しています。
素材の特徴
剛性:アルミ > マグネシウム >強化樹脂 CI4+
軽さ:強化樹脂 CI4+ > マグネシウム > アルミ
価格:マグネシウム > アルミ > 強化樹脂 CI4+
ステラとヴァンキッシュの選び方の違い
『22ステラ』の優位性
・ボディとローターに『マグネシウム』を使用することで、軽量化・剛性UPを同時に実現。
↓
なめらかな巻き心地・サイズ狙いに向いているリール
『23ヴァンキッシュ』の優位性↓
・マグナムライトローター= 回転軽さ
・ボディ・ローターに『マグネシウムと強化樹脂』使用=軽さ・感度UP
↓
高感度で繊細な釣りに向いているリール
最高峰のオールラウンダー(剛性&軽量)『ステラ』
最高峰の軽さ・感度『ヴァンキッシュ』
シマノ25エクスセンスとの比較・違い

出典:シマノ
『シマノ25エクスセンス』は、シマノのシーバス専用ブランドである『エクスセンス』の最上位グレードのリールです。
自重の軽さ・巻きの軽さを追求しながらも、剛性にも一切妥協していないリールです。
シマノ25エクスセンス
アイテム | 自重 | 実売価格 | ボールベアリング |
---|---|---|---|
C3000MHG | 185g | 60,000円~ 70,000円 (予想) | 11個 |
3000MHG | 200g | 〃 | 11個 |
4000MXG | 225g | 〃 | 11個 |
シマノ22ステラ (本記事紹介分)
アイテム | 自重 | 実売価格 | ボールベアリング |
---|---|---|---|
2500SHG | 205g | 71,900円 | 12個 |
C3000MHG | 210g | 82,400円 | 12個 |
3000MHG | 235g | 72,400円 | 12個 |
4000MHG | 160g | 68,400円 | 12個 |
22ステラと25エクスセンスの【趣旨】の違い

出典:シマノ
シマノのスピニングリールは大きく分けて、以下の2つのコンセプトに分類されます。
■ コアソリッド
特徴: なめらかな巻き心地と、安定した巻き上げ動作を重視
代表機種: 『22ステラ』 『23ヴァンキッシュ』など
■ マグナムライトローター
特徴: 軽快な巻き出し・操作性・感度を重視
代表機種: 『25エクスセンス』 など
それぞれのリールは使用感が大きく異なるため、釣りのスタイルや好みに応じて選ぶのがおすすめです。
素材の違い
アイテム | ボディ素材 | ローター素材 |
---|---|---|
シマノ25エクスセンス | マグネシウム | CI4+ |
シマノ22ステラ | マグネシウム | マグネシウム |
『22ステラ』は、軽量性や感度よりも、剛性やオールラウンダーとしての性能を重視した設計コンセプトのため、ローター素材には『マグネシウム』が採用されています。(なので自重もやや重め)
強化樹脂よりもマグネシウムの方が剛性が高いため、ローター素材に関しては『22ステラ』の方が優れた剛性を持っています。
素材の特徴
剛性:アルミ > マグネシウム >強化樹脂
軽さ:強化樹脂 > マグネシウム > アルミ
価格:マグネシウム > アルミ > 強化樹脂
なめらかな巻き心地・剛性を重視したシマノ最高峰リール『22ステラ』
軽さ・感度を重視したシーバス専用最高峰リール『25エクスセンス』
ダイワ22イグジストとの比較・違い

出典:ダイワ
ダイワのスピニングリール最高峰である『22イグジスト』との比較です。
釣具界を代表する2大メーカーの最高峰リールとして、どちらが優れているのか、たびたび論争になる2台です。
オールラウンド性に優れた『22ステラ』に対し、軽量性を極めた『22イグジスト』。
それぞれの個性が際立つモデル同士の比較となります。
ダイワ 22イグジスト
アイテム | 自重 | 実売価格 | ボールベアリング |
---|---|---|---|
PC LT2500-H | 175g | 82,700円 | 12個 |
LT3000-H | 180g | 87,300円 | 12個 |
PC LT3000-XH | 190g | 85,300円 | 12個 |
LT4000-XH | 205g | 84,400円 | 12個 |
シマノ22ステラ (本記事紹介分)
アイテム | 自重 | 実売価格 | ボールベアリング |
---|---|---|---|
2500SHG | 205g | 71,900円 | 12個 |
C3000MHG | 210g | 82,400円 | 12個 |
3000MHG | 235g | 72,400円 | 12個 |
4000MHG | 160g | 68,400円 | 12個 |
イグジスト注目のテクノロジー 【モノコックボディ】

出典:ダイワ
従来のスピニングリールのボディ(図左)
ボディとボディカバーの2つのパーツで構成され(黄色い線で分割)、それをネジで繋ぐ構造。
→つなぎ合わせている為、たわみ・浸水が出てくる
↓
モノコックボディ(図右)
2つ繋げて作っていたボディとボディカバーを一体に。
→ワンピースにしたことで、たわみや防水性が飛躍的に向上
→ネジ穴が不要になった為、より大きなギアが収納可能になり軽さと強さを同時に兼ね備えることが可能に
モノコックボディとは、たわみや防水性が向上し
軽さと強さを同時に兼ね備えることが可能になるテクノロジー!
素材の違い
アイテム | ボディ素材 | ローター素材 |
---|---|---|
ダイワ22イグジスト | マグネシウム | ZAION |
シマノ22ステラ | マグネシウム | マグネシウム |
強化樹脂の強度
ダイワ『ZAION』 > 『ZAION V』 = シマノ『CI4+』
『22ステラ』は、剛性と軽量性のバランスをみて【マグネシウム】を使用。
一方で、『22イグジスト』は、軽量性を重視しているのでグレードの高い強化樹脂【ZAION】を使用しています。
素材の特徴
剛性:アルミ > マグネシウム >強化樹脂
軽さ:強化樹脂 > マグネシウム > アルミ
価格:マグネシウム > アルミ > 強化樹脂
どちらを選ぶべきか
アイテム | タイプ | 得意な巻き方 | 実売価格 |
---|---|---|---|
ダイワ 22イグジストLT | 軽量・感度・繊細さ重視 | ストップ&ゴー | 約8万 |
シマノ 22ステラ | 耐久性・パワー・飛距離 オールラウンダー | ただ巻き | 約7万 |
どちらも最高峰の素晴らしいリールです!
シマノ22ステラに合うロッド【22エクスセンス インフィニティ】

出典:シマノ
同じシマノのシーバスロッドである『22エクスセンス インフィニティ』が軽さ的にも価格的にも非常に相性が良いです。
シマノのシーバスロッド一覧
製品名 | 実売価格 | ロッド自重(基本90ML) |
---|---|---|
23ルアーマチック | 約6,500円 | 131g |
23フリーゲーム | 約10,000円 | 140g |
21ムーンショット | 約13,000円 | 136g |
24エンカウンター | 約18,000円 | 133g |
23ディアルーナ | 約23,000円 | 125g |
20ルナミス | 約35,000円 | 122g |
22エクスセンス ズーム | 約46,000円 | ※149g |
25エクスセンス ジェノス | 約58,000円 | ※128g |
22エクスセンス インフィニティ | 約70,000円 | 118g |
※エクスセンス ズームは、伸縮可能な『S86-96ML』
※エクスセンス ジェノスは『S88ML/RF』で比較
製品一覧
品番 | 全長 | 仕舞寸法 | 自重 | 先径 | ルアーウェイト | 適合ラインPE | 実売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
S86ML | 2.59m | 133.1cm | 113g | 1.7mm | 5-32g | 0.5-1.2号 | 81,000円 |
S90ML | 2.74m | 141.1cm | 118g | 1.7mm | 5-32g | 0.5-1.2号 | 82,000円 |
S96ML | 2.90m | 148.6cm | 125g | 1.7mm | 5-32g | 0.5-1.2号 | 83,000円 |
S96M | 2.90m | 148.6cm | 132g | 1.7mm | 6-40g | 0.6-1.5号 | 84,000円 |
S100M | 3.05m | 156.1cm | 140g | 1.7mm | 6-40g | 0.6-1.5号 | 85,000円 |
S106M | 3.20m | 163.6cm | 145g | 1.8mm | 6-40g | 0.6-1.5号 | 87,000円 |
S90MH | 2.74m | 141.1cm | 129g | 1.8mm | 8-50g | 0.8-2号 | 85,000円 |
S100MH | 3.05m | 156.1cm | 145g | 1.8mm | 8-50g | 0.8-2号 | 87,000円 |
シマノ22ステラおすすめポイント・評価

22ステラは、
・自重170gと軽量
・ボディ、ローターはフルメタル(マグネシウム使用)で軽さを出しつつ、剛性にも特化。
・シマノ最上位グレードで巻く力、剛性、巻き心地、飛距離を持つ、最高峰オールラウンダー
(最新テクノロジーのインフィニティ系も全て搭載)
シーバスの気難しさ、流れの変化、わずかなバイト、それらすべてを“感じて”、“操作して”、“掛けていく”。そのためには、ただの軽いリールやパワーのあるリールでは足りません。22ステラにはそのすべてがあります。
シマノ22ステラまとめ

2500SHG
・(特徴)軽量ルアーの操作性に優れる
・(フィールド)小〜中規模の堤防向き
・(兼用ターゲット)アジ、メバル、アオリイカにも対応
C3000MHG/3000MHG※最もおすすめ!
・(特徴)パワーと操作性のバランスが良い
・(フィールド)港湾・堤防・河川・磯など幅広く対応
・(兼用ターゲット)アオリイカ、キジハタにも対応
→C3000MHG:軽さと操作性を重視する人向け。
→3000MHG:糸巻き量や剛性を重視する人向け。
4000MHG
・(特徴)遠投性と巻き上げパワーに優れる
・(フィールド)サーフや大型河川向き
・(兼用ターゲット)ヒラメ、青物、ランカーシーバスにも対応
価格帯の近いもの比較一覧(C3000番手で比較)
メーカー シリーズ | 実売価格 | 自重 | 特徴 |
シマノ23ヴァンキッシュ | 約50,000円 | 175g | シマノ最軽量リール |
シマノ25エクスセンス | 約67,000円 | 185g | シーバス専用リール最高峰 |
シマノ22ステラ | 約72,000円 | 210g | シマノ最高峰 オールラウンダーリール |
ダイワ 22イグジスト | 約87,000円 | ※180g | ダイワ最高峰 軽量リール |
※『22イグジスト』は、コンパクトボディではない3000番手でこの軽さ。
『シマノ22ステラ』製品一覧
品番 | ギア比 | 実用ドラグ力 | 最大ドラグ力 | 自重 | 糸巻量PE | 最大巻上長 | ベアリング数 | 実売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2500SHG | 5.8 | 2.5Kg | 4Kg | 205g | 1号-120m | 86cm | 12個 | 72,200円 |
C3000MHG | 5.8 | 6Kg | 9Kg | 210g | 1号-190m | 86cm | 12個 | 75,000円 |
3000MHG | 5.7 | 6Kg | 9Kg | 235g | 1号-190m | 84cm | 12個 | 72,400円 |
4000MHG | 5.7 | 7Kg | 11Kg | 260g | 1.2号-250m | 93cm | 12個 | 70,400円 |
『シマノ22ステラ』の評価はこちら
22ステラは、
・自重170gと軽量
・ボディ、ローターはフルメタル(マグネシウム使用)で軽さを出しつつ、剛性にも特化。
・シマノ最上位グレードで巻く力、剛性、巻き心地、飛距離を持つ、最高峰オールラウンダー
(最新テクノロジーのインフィニティ系も全て搭載)
シーバスの気難しさ、流れの変化、わずかなバイト、それらすべてを“感じて”、“操作して”、“掛けていく”。そのためには、ただの軽いリールやパワーのあるリールでは足りません。22ステラにはそのすべてがあります。
こちらの記事がリール選びの助けになれば幸いです。