こちらの記事では
・シーバスリールとは
・シーバスリールの選び方6項目
(リール種類、番手、スプール溝の深さ、ギア比、素材、リール重さ)
・ダイワ、シマノおすすめのリール紹介
これらについてわかりやすく解説していきます!
初心者向けおすすめのハイコスパリールはこちら
【LT3000-CXH】

目次
シーバスリールとは?初心者にもわかりやすく解説

「シーバスリールって普通のリールと何が違うの?」
そう疑問に思う方も多いでしょう。
簡単に言えば、シーバスリールとはスズキ(シーバス)をルアーで狙うのに適した性能を持つリールのこと。
専用品というより、「シーバス釣りにちょうどいいリール」を指す言葉です。
シーバス釣りに求められるリールの特徴とは?
以下のような特徴が、シーバスリールに求められます:
・風や潮流がある中でもトラブルを抑える安定性
・ルアーを遠投できる軽快なキャスト性能
・PEライン(0.8〜1.2号)が扱いやすいスプール形状
・70cm以上の大物でも安心なドラグ性能・剛性
シーバスは大きめの魚なので、リールはある程度の大きさ/パワーと耐久性を備えていることが重要!
シーバスリールの選び方|失敗しない5つのチェックポイント

シーバス釣りは、ルアーゲームの中でも人気の高いジャンル。しかし、リール選びを間違えると「飛距離が出ない」「巻き感が重い」「トラブルが多い」といった悩みに直面してしまいます。
ここでは、初心者〜中級者の方に向けて、シーバスリールを選ぶうえで特に重要な6つのポイントを詳しく解説します。
1. スピニングリールかベイトリールか?

結論:初心者にはスピニングリール一択です。
理由は以下の通りです。
- キャストが簡単でトラブルが少ない
- 軽量ルアーも扱いやすく、遠投性能が高い
- ラインの放出がスムーズで、風が強い日でも安心
一方でベイトリールは、キャスト技術が必要でバックラッシュ(糸絡み)もしやすく、初心者にはハードルが高め。
まずスピニングリールから始めるのが最適!
2. 番手(大きさ)の選び方|2500番〜4000番がおすすめ

番手=リールのサイズと糸巻き量の目安。
使用するルアーやフィールドによって適した番手は変わります。
フィールド | おすすめ番手 | 使うルアーの例 |
---|---|---|
港湾・小河川 | 2500〜3000番(C3000、3000-C) | 7〜14gのルアー |
中規模〜大規模河川、サーフ | 3000〜4000番 | 14〜28gのルアー |
軽量ルアー中心なら2500〜3000番
遠投や大物狙いをするなら3000番以上
3. スプールは「浅溝」タイプが理想!PEラインの巻量もチェック

シーバスゲームではPEライン(0.8〜1.2号)を使うのが一般的。そのため、スプールは「浅溝タイプ(シャロースプール)」がおすすめです。
理由:
- 必要以上の糸巻き量を抑えられる(ライン節約)
- ライントラブルが減る
- 巻き癖が付きにくい
スプールタイプ | 表記の例 | 適したPEライン太さ |
---|---|---|
浅溝タイプ | S(シャロー) | 〜1.0号まで |
中溝タイプ | M(ミディアム) | 0.8〜1.2号程度 |
深溝タイプ | 表記なし(ノーマル) | 1.2号以上 |
PEラインを150m前後巻けるスプールを選べば、多くのシーンに対応できます。
なお、ノーマルスプール(深溝タイプ)でも「下巻き」をすれば問題なく使用可能です。
「シャロースプール(浅溝タイプ)」がおすすめ
なければ、ノーマルスプール(深溝タイプ)でも全然OK! (下巻き要)
4. ギア比はハイギアが万能|ノーマル・ローギアとの違いも解説

ハイギア(HG・H)モデルが最も汎用性が高くおすすめです。
ギア種別 | ギア比の目安 | 特徴 | 向いている場面・使い方 |
---|---|---|---|
パワーギア/ローギア(PG) | 約4.8〜5.4 | 巻きが非常に軽く、トルクがある | スローな釣りに最適 |
ノーマルギア(ノーマル) | 約5.5〜5.7 | バランス型、巻きも軽くスピードも標準 | さまざまな状況に対応しやすい |
ハイギア(HG・H) | 約5.8〜6.2 | 巻き取りが早く、テンポよく探れる | 糸ふけ回収が早い、ランガン向き |
エクストラハイギア(XG・XH) | 約6.3〜7.0以上 | 超高速回収が可能だが、巻き感はやや重め | 大場所のランガンに最適 |
とりあえず1台選ぶなら、ハイギアが基本!
5. 重さは「軽さ」か「剛性」か?使い方によって選ぶ
リール重量もシーバス釣りの快適さに直結する要素です。
軽さ重視の方:
- 長時間の釣行で腕が疲れにくい
- ライトタックルとのバランスが◎
- 2500〜3000番クラスで200〜230g前後が目安
剛性重視の方:
- 大型シーバスや青物が掛かっても安心
- 川の流れが強い場所や30g以上のルアーを多用する方に最適
- 金属ボディやSW仕様モデルが◎
※「SW仕様」とは、「Salt Water(ソルトウォーター)仕様」の略で、パワフルな海水対応モデルを意味します。
リールの材質や内部構造も確認し、自分のスタイルに合った「軽さと強度のバランス」を見つけることが大切です。
迷ったら2500〜3000番クラスで200〜230g前後を基準に選ぼう!
6. シーバスリールの素材にも注目|軽さと剛性のバランスが重要
リールのボディ素材は、軽さ・剛性・価格に直結する重要なポイントです。
シーバスゲームでは、長時間キャストし続けたり、不意に大型魚がかかったりする場面があるため、自分の釣りスタイルに合った素材選びが大切です。
主なリール素材の種類と特徴
素材名 | 特徴 | 採用モデル例 |
---|---|---|
CI4+(シーアイフォープラス) | シマノ独自の強化樹脂。非常に軽量で高感度。剛性はやや控えめ。 | シマノ:25アルテグラなど |
ZAION(ザイオン) | ダイワのカーボン系強化樹脂。軽さと剛性のバランスが良い。 | ダイワ:エアリティなど |
ZAION V(ザイオンブイ | ZAIONよりグレードが下。ZAIONよりやや重いがコスパが高く、エントリーモデルに多い。 | ダイワ:23レガリスなど |
アルミニウム | 金属製で高い剛性と耐久性。やや重いが、大型魚や過酷な条件でも安心して使える。 | シマノ:24ツインパワー ダイワ:24セルテート |
マグネシウム | 超軽量かつ高剛性。ただし価格は高めで、淡水専用のモデルもあるため注意が必要。 | 高級機種に採用(22ステラ・22イグジストなど) |
強化樹脂のグレード
CI4+ = ZAION V < ZAION
素材の特徴
剛性:アルミ > マグネシウム >強化樹脂
軽さ:強化樹脂 CI4+ > マグネシウム > アルミ
価格:マグネシウム > アルミ > 強化樹脂
素材選びのポイント
- 軽さ重視派:疲れにくく操作性重視 → CI4+ や ZAION が最適
- 剛性重視派:大型魚・磯場・サーフ → アルミやZAION系素材
- コスパ重視派:入門用にも最適 → ZAION V やアルミ混合タイプ
シーバスリールにおすすめの素材は金属製(アルミ・マグネシウム)!
【まとめ】シーバスリール選びで失敗しないための5つのポイント
チェック項目 | 推奨スペック例 | 補足 |
---|---|---|
リールタイプ | スピニングリール | 初心者にも扱いやすく、遠投性能も◎ |
番手(サイズ) | 3000番(C3000やLT3000) | 港湾〜河川まで幅広く対応 |
スプールタイプ | シャロースプール(S) | なければノーマルスプール(表記なし)でOK(下巻き対応) |
ギア比 | ハイギア(H・HG) | なければエクストラハイギア(XH・XG)でも可 |
自重 | 200~230g前後 | 剛性が高いリールは重くなる |
材質 | アルミ・マグネシウム | コストを抑えるならCI4+やZAION Vなどの強化樹脂 |
リール表記例 | ダイワ:23レガリス LT3000-CXH | LT=軽量・コンパクト設計 |
シマノ:25アルテグラ C3000HG | C=コンパクトボディ採用 |
※コンパクトボディ「C3000」/「3000-C」=2500番のコンパクトなボディに3000番相当のスプールが搭載されたモデル
港湾から中規模河川まで幅広く対応でき、シーバス入門にも最適!
コンパクトボディとは? C3000/3000-C

LT3000-CXHの場合
(C=)コンパクトボディの表記があると
スプール→『3000番手』
ローター・ボディ→『2500番手』
が採用されているという意味で、
3000番の巻き取り力を持ちながら、ローターやボディがコンパクト設計のため軽量化されています。
なので、大きさを細かく順にすると
2500→C3000→3000→C4000→4000となります。
コンパクトボディのリール表記例
ダイワ:LT3000-CXH
シマノ:C2000S
ダイワおすすめのシーバスリール

出典:ダイワ
24レブロス

出典:ダイワ
予算1万円前後で検討するなら、「24レブロス」も要チェックのモデル!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | LT3000-CXH |
ギア比 | エクストラハイギア(XH) |
スプール種類 | ノーマルスプール |
自重 | 220g |
ボディ/ローター素材 | 強化樹脂 |
PE糸巻量 | 1号-200m |
価格 | 約7,700円 |

23レガリス

出典:ダイワ
予算1万円なら『23レガリス』一択!
ハイコスパリールとして名高い23レガリスです。
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | LT3000-CXH |
ギア比 | エクストラハイギア(XH) |
スプール種類 | ノーマルスプール |
自重 | 200g |
ボディ/ローター素材 | 強化樹脂 |
PE糸巻量 | 1号-200m 1.2号-190m 1.5号-170m |
価格 | 約9,200円 |

23レグザ

出典:ダイワ
1万円台ながら高剛性を重視したリールです!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | LT3000-XH |
ギア比 | エクストラハイギア(XH) |
スプール種類 | ノーマルスプール |
自重 | 225g |
ボディ/ローター素材 | アルミ |
PE糸巻量 | 1号-200m 1.2号-190m 1.5号-170m |
価格 | 約14,000円 |

25カルディア

出典:ダイワ
軽さと剛性を兼ね備えた人気リールです!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | LT3000-CXH |
ギア比 | エクストラハイギア(XH) |
スプール種類 | ノーマルスプール |
自重 | 195g |
ボディ/ローター素材 | ZAION V(強化樹脂) |
PE糸巻量 | 0.8号-200m |
価格 | 約23,000円 |

24セルテート

出典:ダイワ
剛性にフルベットしたリールです!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | LT3000-XH |
ギア比 | エクストラハイギア(XH) |
スプール種類 | ノーマルスプール |
自重 | 225g |
ボディ/ローター素材 | アルミ |
PE糸巻量 | 1号-200m |
価格 | 約47,000円 |

23エアリティ

出典:ダイワ
自重軽さにフルベットしたリールです!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | PC LT3000-XH PC(パワーカスタム)巻き上げが強いモデル |
ギア比 | エクストラハイギア(XH) |
スプール種類 | ノーマルスプール |
自重 | 185g |
ボディ/ローター素材 | マグネシウム/ZAION(強化樹脂) |
PE糸巻量 | 1号-200m |
価格 | 約52,000円 |

17モアザン

出典:ダイワ
ダイワ唯一のシーバス専用リールです!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | 2510PE-H |
ギア比 | ハイギア(H) |
スプール種類 | ノーマルスプール |
自重 | 245g |
ボディ/ローター素材 | アルミ/ZAION |
PE糸巻量 | 1号-200m 1.5号-150m |
価格 | 約91,000円 |

シマノおすすめシーバスリール

出典:シマノ
シーバス専門ブランドエクスセンス
24エクスセンスBB

出典:シマノ
シマノのシーバス専用リールの入門グレード!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | 3000MHG |
ギア比 | ハイギア(HG) |
スプール種類 | ミディアムスプール |
自重 | 240g |
ボディ/ローター素材 | CI4+(強化樹脂) |
PE糸巻量 | 1号-190m 1.2号-150m 1.5号-120m |
価格 | 約14,000円 |
23エクスセンスXR

出典:シマノ
シマノのシーバス専用リールのミドルグレード!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | 3000MHG |
ギア比 | ハイギア(HG) |
スプール種類 | ミディアムスプール |
自重 | 200g |
ボディ/ローター素材 | CI4+(強化樹脂) |
PE糸巻量 | 0.8号-235m 1号-190m 1.2号-150m |
価格 | 約29,000円 |
21エクスセンス

出典:シマノ
シマノのシーバス専用リールのハイエンドモデル!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | 3000MHG |
ギア比 | ハイギア(HG) |
スプール種類 | ミディアムスプール |
自重 | 195g |
ボディ/ローター素材 | マグネシウム/CI4+ |
PE糸巻量 | 0.8号-300m 1号-220m 1.2号-150m |
価格 | 約58,000円 |
23セドナ

出典:シマノ
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | C3000HG |
ギア比 | ハイギア(HG) |
スプール種類 | ノーマルスプール |
自重 | 245g |
ボディ/ローター素材 | CI4+ |
PE糸巻量 | 1号-400m 1.5号-270m 2号-200m |
価格 | 約6,500円 |
25アルテグラ

出典:シマノ
1万円台のシマノ人気汎用リール!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | C3000HG |
ギア比 | ハイギア(HG) |
スプール種類 | ノーマルスプール |
自重 | 220g |
ボディ/ローター素材 | CI4+ |
PE糸巻量 | 1号-400m 1.5号-270m 2号-200m |
価格 | 約14,000円 |
23ストラディック

出典:シマノ
やや剛性重視のミドルクラスのリール!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | 3000MHG |
ギア比 | ハイギア(HG) |
スプール種類 | ミディアムスプール |
自重 | 245g |
ボディ/ローター素材 | 高強度樹脂/アルミ |
PE糸巻量 | 1号-190m 1.2号-150m 1.5号-120m |
価格 | 約20,000円 |

24ツインパワー

出典:シマノ
剛性重視のハイエンドモデル!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | 3000MHG |
ギア比 | ハイギア(HG) |
スプール種類 | ミディアムスプール |
自重 | 235g |
ボディ/ローター素材 | アルミとCI4+(強化樹脂)/アルミ |
PE糸巻量 | 1号-190m 1.2号-150m 1.5号-120m |
価格 | 約41,000円 |
23ヴァンキッシュ

出典:シマノ
軽さを重視したハイエンドモデル!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | 3000MHG |
ギア比 | ハイギア(HG) |
スプール種類 | ミディアムスプール |
自重 | 185g |
ボディ/ローター素材 | マグネシウム/CI4+(強化樹脂) |
PE糸巻量 | 1号-190m 1.2号-150m 1.5号-120m |
価格 | 約47,000円 |
22ステラ

出典:シマノ
剛性・巻きのなめらかさ重視のシマノスピニング最高峰リール!
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめの番手 | 3000MHG |
ギア比 | ハイギア(HG) |
スプール種類 | ミディアムスプール |
自重 | 235g |
ボディ/ローター素材 | マグネシウム |
PE糸巻量 | 1号-190m 1.2号-150m 1.5号-120m |
価格 | 約71,000円 |
【まとめ】初心者が失敗しないシーバスリール選び5つのポイント

チェック項目 | 推奨スペック例 | 補足説明 |
---|---|---|
リールタイプ | スピニングリール | トラブルが少なく、遠投もしやすい。初心者には一択。 |
番手(サイズ) | 3000番(例:C3000、LT3000) | 港湾〜中規模河川に幅広く対応。遠投や重めルアーもOK。 |
スプールタイプ | シャロースプール(S表記) | PE0.8〜1.0号に最適。なければノーマルでも「下巻き」で代用可。 |
ギア比 | ハイギア(HG・H)、またはエクストラハイギア(XG・XH) | 回収が速く、テンポ良く探れる。ランガンや回遊待ちに向く。 |
自重 | 200〜230g前後 | 軽量=疲れにくい。金属ボディなど剛性重視ならやや重くてもOK。 |
素材 | アルミかマグネシウム推奨 | 価格が高くなるので初心者の方は強化樹脂でもOK! |
こちらの記事が、シーバスリール選びの助けになればと思います。
初心者向けリールおすすめはこちら
