・エメラルダスMX ILは6種類もあるけど、どれがおすすめ?
・エメラルダスMX ILと同価格帯の比較を見てみたい。
・『IL』インターラインのメリット・デメリットは?
このような質問・疑問に答えます。
結論から言うと
まず大きく穂先の硬さで4種類に分け、そこから長さを選びます。
穂先の硬さ
『ML』秋の小型イカ狙い
『M』秋イカ・大型の春イカ狙い
『MLM』秋イカ・大型の春イカ狙い
『MH』大型の春イカ専用ロッド
※『MLM』=穂先ML(柔), バットM(硬)
長さ選択
『より短いロッド』取り回しの良さ、感度向上
『より長いロッド』飛距離、抜き上げパワー
(※80→83→86の順に長くなる)
『ML』2種類
【83ML】
【86ML】
『M』2種類
【83M】※2番目におすすめ
【86M】
『MLM』1種類
【80MLM】※最もおすすめ
『MH』1種類
【83MH】
【80MLM】※最もおすすめ
取り回しのよい万能タイプ
・短めで扱いやすい
・秋イカ、春イカオールシーズン対応
・エギの対応範囲が最も広い1.8~4号
上記のロッドを選ぶと間違いないです!
エメラルダスMX IL 比較一覧
アイテム | 自重 | 先径 | カーボン含有量 | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
ダイワ 19エメラルダスX IL(インターライン) 86M | 113g | 2.4mm | 93% | 15,000円 |
メジャークラフト エギゾースト5G 862M | – | – | – | 21,500円 |
ダイワ 21エメラルダスMX IL(インターライン) 86M | 98g | 1.9mm | 93% | 23,800円 |
シマノ 23セフィアSS S86M | 105g | 1.8mm | 99% | 24,900円 |
ダイワ 24エメラルダスAIR 86M | 86g | 1.5mm | 99% | 47,300円 |
※共通である『86M』で比較しています。
エメラルダスMX IL(インターライン)スペック一覧
アイテム | 全長 | 仕舞寸法 | 標準自重 | 先径 | 先内径 | 対応エギサイズ | PE | カーボン含有率 | 実売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
83ML | 2.51m | 130cm | 92g | 1.9mm | 1.3mm | 1.8~3.5号 | 0.4~1.0号 | 93% | 23,600円 |
86ML | 2.59m | 134cm | 93g | 1.9mm | 1.3mm | 1.8~3.5号 | 0.4~1.0号 | 93% | 22,200円 |
80MLM | 2.44m | 126cm | 93g | 1.9mm | 1.3mm | 1.8~4.0号 | 0.4~1.0号 | 93% | 22,200円 |
83M | 2.51m | 130cm | 96g | 1.9mm | 1.3mm | 2.5~4.0号 | 0.5~1.0号 | 93% | 23,800円 |
86M | 2.59m | 134cm | 98g | 1.9mm | 1.3mm | 2.5~4.0号 | 0.5~1.0号 | 92% | 34,100円 |
83MH | 2.51m | 130cm | 98g | 1.9mm | 1.3mm | 3.0~4.5号 | 0.6~1.2号 | 93% | 24,100円 |
インターライン(IL)とは

インターラインのメリット
ラインがロッドの中を通っている為、雨風の影響を受けないのでライントラブルが大幅に減少。
インターラインのデメリット
ラインを通すときに専用ワイヤーが必要。
使用後のメンテナンスなど少し手間。
評価はこちら
エメラルダスMX ILは、
・インターラインは、アタリ感度・パワーに優れ、糸がらみが少ない
・2万円台で90g台と軽量
・『エアーセンサーシート』で感度が大幅UP
初心者用ロッドからのステップアップ、中級者向けのロッドとなっています。
こちらの記事では、エメラルダスMX ILのスペックや比較について徹底解説しています!
目次
- 1 ダイワのエギングロッド一覧 21エメラルダスMX ILとは
- 2 インターライン(IL)とアウトガイドの違い(図解)
- 3 エメラルダスMX IL外観写真
- 4 エメラルダスMX ILの全機種スペック一覧
- 5 穂先硬さM ML MLM・長さ80 83 86・チューブラー/ソリッドについて
- 6 エメラルダスMX ILのテクノロジー
- 7 ダイワ 19エメラルダスXとの比較・違い
- 8 シマノ 23セフィアSSとの比較・違い
- 9 ダイワ 24エメラルダスAIRとの比較・違い
- 10 メジャークラフト エギゾースト5G比較
- 11 エメラルダスMXに合わせるリール エメラルダスRX
- 12 エメラルダスMX ILの評価
- 13 エメラルダスMXまとめ
ダイワのエギングロッド一覧 21エメラルダスMX ILとは

出典:ダイワ
『エメラルダスMX IL』は、『エメラルダス』シリーズのミドルクラスに位置します。
その中でも、『アウトガイドモデル』と『インターライン』に分けられていて、今回は『インターライン』についての解説記事です!
シリーズ | 実売価格 |
エメラルダス ストイスト AGS | 72,000円 |
エメラルダス AIR AGS | 47,000円 |
エメラルダス MX | 23,000円 |
エメラルダス X | 15,000円 |
エギングX | 10,000円 |
※価格変動あり
インターライン(IL)とアウトガイドの違い(図解)


インターラインのメリット
ラインがロッドの中を通っている為雨風の影響を受けないのでライントラブルが大幅に減ります。
インターラインのデメリット
ラインを通すときにワイヤーを使用しないといけなかったり、使用後のメンテナンスなど少し手間が増えます。
『アウトガイド』が一般的ですが、糸がらみしずらいというメリットから人気が出ています!
インターラインの糸の通し方詳細はこちら
エメラルダスMX IL外観写真






出典:ダイワ



出典:ダイワ
エメラルダスMX ILの全機種スペック一覧
アイテム | 全長 | 仕舞寸法 | 標準自重 | 先径 | 先内径 | 対応エギサイズ | PE | カーボン含有率 | 実売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
83ML | 2.51m | 130cm | 92g | 1.9mm | 1.3mm | 1.8~3.5号 | 0.4~1.0号 | 93% | 23,600円 |
86ML | 2.59m | 134cm | 93g | 1.9mm | 1.3mm | 1.8~3.5号 | 0.4~1.0号 | 93% | 22,200円 |
80MLM | 2.44m | 126cm | 93g | 1.9mm | 1.3mm | 1.8~4.0号 | 0.4~1.0号 | 93% | 22,200円 |
83M | 2.51m | 130cm | 96g | 1.9mm | 1.3mm | 2.5~4.0号 | 0.5~1.0号 | 93% | 23,800円 |
86M | 2.59m | 134cm | 98g | 1.9mm | 1.3mm | 2.5~4.0号 | 0.5~1.0号 | 92% | 34,100円 |
83MH | 2.51m | 130cm | 98g | 1.9mm | 1.3mm | 3.0~4.5号 | 0.6~1.2号 | 93% | 24,100円 |
難しい表記ばかりなので次の項目で詳しく解説します!
穂先硬さM ML MLM・長さ80 83 86・チューブラー/ソリッドについて

エギングロッドの基準
・穂先種類はチューブラー
・長さ8.3フィート(2.53m)か8.6フィート(2.61m)
・穂先硬さML(ミディアムライト柔らかめ)かM(ミディアム硬め)
(今回のシリーズには、【MLM】=穂先ML(柔), バットM(硬)があるのでこちらがおすすめ)
穂先硬さ
ML: 9月~10月の新子サイズがメインターゲットの方
M: 秋イカも大型の春イカも通年アオリイカを狙う方
ロッド長さ
83より短い: 感度・操作性・取り回しを良くしたい方
86より長い: 飛距離を伸ばしたい・足場が高めのフィールドが多い方
穂先種類(基本はチューブラー)
チューブラー: アタリを自分で掛けたい・飛距離を伸ばしたい方
ソリッド: アタリを自動的に掛けたい方
基準から、自分のエギングスタイルに合わせると決めやすいと思います!
(エメラルダスMX ILには、チューブラーモデルしかありません。)
下記のページにて、穂先硬さ・ロッド長さ・穂先種類について徹底解説しています!
エメラルダスMX ILのテクノロジー
これらのテクノロジーにより、快適で強度の高いロッドとなっています。
ダイワ 19エメラルダスXとの比較・違い

出典:ダイワ
一つグレードが下の同じ『インターラインモデル』のエントリーモデル、『21エメラルダスX IL』との比較です!
アイテム | 自重 | 先径 | 実売価格 |
---|---|---|---|
19エメラルダスX インターラインモデル 86M | 113g | 2.4mm | 15,000円 |
21エメラルダスMX インターラインモデル 86M(本記事) | 98g | 1.9mm | 23,800円 |
価格を重視『エメラルダスX IL』
自重・感度・強度を重視『エメラルダスMX IL』
シマノ 23セフィアSSとの比較・違い

出典:シマノ
シマノの同価格帯である『23セフィアSS』との比較です!
アイテム | 自重 | 先径 | 実売価格 |
---|---|---|---|
シマノ 23セフィアSS (アウトガイドモデル) S86M | 105g | 1.8mm | 24,900円 |
ダイワ 21エメラルダスMX インターラインモデル 86M(本記事) | 98g | 1.9mm | 23,800円 |
※『23セフィアSS』は全14種類あり
セフィアSSの注目テクノロジー
発売年数の新しさ、ラインナップの豊富さを重視『ソアレSS』
軽さ・感度を重視『エメラルダスMX IL』
ダイワ 24エメラルダスAIRとの比較・違い

出典:ダイワ
エメラルダスMXの1つ上のグレードである、『24エメラルダスAIR』との比較です。
アイテム | 自重 | 先径 | 実売価格 |
---|---|---|---|
ダイワ 24エメラルダスAIR (アウトガイドモデル) 86M | 86g | 1.5mm | 47,300円 |
ダイワ 21エメラルダスMX インターラインモデル 86M(本記事) | 98g | 1.9mm | 23,800円 |
エメラルダスAIR注目テクノロジー

出典:ダイワ
AGS (エアーガイドシステム)
ラインを通すガイドに、一般的なチタンではなくカーボン素材が使用されていて、軽量化・高強度・高感度を実現しています。
カーボンの特徴(チタン比較)
重量:約40%軽量化
強度:3倍強くなる
その他多くのテクノロジーを採用しています。
MXと比べて9gの軽量化がされており、さらに『AGS』採用により感度が大幅に向上。さすが上位モデルといったところでしょう。
軽さ・感度・強度を重視『エメラルダスAIR』
価格を重視『エメラルダスMX IL』
メジャークラフト エギゾースト5G比較

出典:メジャークラフト
同価格帯で、コストパフォーマンスが高いで有名な『メジャークラフト』より『エギゾースト5G』との比較です!
アイテム | 自重 | 先径 | 実売価格 |
---|---|---|---|
メジャークラフト エギゾースト5G (アウトガイドモデル) 862M | (※92g前後予想) | 非公表 | 21,500円 |
ダイワ 21エメラルダスMX インターラインモデル 86M(本記事) | 98g | 1.9mm | 23,800円 |
※エギゾースト5Gのローレスポンスカテゴリー86Mが92gなので、おそらく同程度の重量と想定されます。
エギゾースト5G注目テクノロジー
他社では、ハイエンドモデルに採用される素材ですが、2万円台のロッドにこの素材を使用しているのでコストパフォーマンスは異次元です!
価格・強度・(軽さ)を重視『エギゾースト5G』
インターライン仕様が良いなら『エメラルダスMX IL』
エメラルダスMXに合わせるリール エメラルダスRX

出典:ダイワ
シリーズ | 実売価格 |
21エメラルダス AIR | 約36,000円 |
23エメラルダス RX | 約24,000円 |
24エメラルダスX | 約15,000円 |
エメラルダスのリールでは、3グレードに分けられていて
エメラルダスMXリールの後継機としてリリースされたのが23エメラルダス RXです。
エメラルダスRX重さと価格
製品名 | 自重 | 実売価格 |
FC LT2500S | 175g | 23,700円 |
FC LT2500S-H-DH | 195g | 25,100円 |
LT2500 | 190g | 23,300円 |
LT2500-XH-DH | 205g | 25,100円 |
200gを切るほどの軽量化がされてあります。
エギング専用リールとして迎え入れるならダブルハンドル・ハイギアの
FC LT2500S-H-DH
その他の釣りとも兼用で使用するならシングルハンドル・ノーマルギアの
FC LT2500S
上記のリールをおすすめします!

エメラルダスMX ILの評価

エメラルダスMX ILは、
・2万円台で90g台と軽量
・数少ないインターラインのミドルクラス
・『エアーセンサーシート』で感度が大幅UP
初心者用ロッドからのステップアップ、中級者向けのロッドとなっています。
エメラルダスMXまとめ

まず大きく穂先の硬さで4種類に分け、そこから長さを選びます。
穂先の硬さ
『ML』秋の小型イカ狙い
『M』秋イカ・大型の春イカ狙い
『MLM』秋イカ・大型の春イカ狙い
『MH』大型の春イカ専用ロッド
※『MLM』=穂先ML(柔), バットM(硬)
長さ選択
『より短いロッド』取り回しの良さ、感度向上
『より長いロッド』飛距離、抜き上げパワー
(※80→83→86の順に長くなる)
『ML』2種類
【83ML】
【86ML】
『M』2種類
【83M】※2番目におすすめ
【86M】
『MLM』1種類
【80MLM】※最もおすすめ
『MH』1種類
【83MH】
【80MLM】※最もおすすめ
取り回しのよい万能タイプ
・短めで扱いやすい
・秋イカ、春イカオールシーズン対応
・エギの対応範囲が最も広い1.8~4号
上記のロッドを選ぶと間違いないです!
エメラルダスMX IL 比較一覧
アイテム | 自重 | 先径 | カーボン含有量 | 実売価格 |
---|---|---|---|---|
ダイワ 19エメラルダスX IL(インターライン) 86M | 113g | 2.4mm | 93% | 15,000円 |
メジャークラフト エギゾースト5G 862M | – | – | – | 21,500円 |
ダイワ 21エメラルダスMX IL(インターライン) 86M | 98g | 1.9mm | 93% | 23,800円 |
シマノ 23セフィアSS S86M | 105g | 1.8mm | 99% | 24,900円 |
ダイワ 24エメラルダスAIR 86M | 86g | 1.5mm | 99% | 47,300円 |
※共通である『86M』で比較しています。
エメラルダスMX IL(インターライン)スペック一覧
アイテム | 全長 | 仕舞寸法 | 標準自重 | 先径 | 先内径 | 対応エギサイズ | PE | カーボン含有率 | 実売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
83ML | 2.51m | 130cm | 92g | 1.9mm | 1.3mm | 1.8~3.5号 | 0.4~1.0号 | 93% | 23,600円 |
86ML | 2.59m | 134cm | 93g | 1.9mm | 1.3mm | 1.8~3.5号 | 0.4~1.0号 | 93% | 22,200円 |
80MLM | 2.44m | 126cm | 93g | 1.9mm | 1.3mm | 1.8~4.0号 | 0.4~1.0号 | 93% | 22,200円 |
83M | 2.51m | 130cm | 96g | 1.9mm | 1.3mm | 2.5~4.0号 | 0.5~1.0号 | 93% | 23,800円 |
86M | 2.59m | 134cm | 98g | 1.9mm | 1.3mm | 2.5~4.0号 | 0.5~1.0号 | 92% | 34,100円 |
83MH | 2.51m | 130cm | 98g | 1.9mm | 1.3mm | 3.0~4.5号 | 0.6~1.2号 | 93% | 24,100円 |
インターライン(IL)とは

インターラインのメリット
ラインがロッドの中を通っている為、雨風の影響を受けないのでライントラブルが大幅に減少。
インターラインのデメリット
ラインを通すときに専用ワイヤーが必要。
使用後のメンテナンスなど少し手間。
評価はこちら
エメラルダスMX ILは、
・インターラインは、アタリ感度・パワーに優れ、糸がらみが少ない
・2万円台で90g台と軽量
・『エアーセンサーシート』で感度が大幅UP
初心者用ロッドからのステップアップ、中級者向けのロッドとなっています。
この記事がロッド選びに役立てればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!